毎年いつも年越し前にはきっちりと激寒くなるという。。
さすが師走12月という感じですねぇ。。
寒い時こそ釣り人激減のチャンスなので
ヘチラーの自分はカイロ装備でタチウオ釣りの方々の中を
ヘチって参りました!
ちなみに~チヌはすでに坊主覚悟でガシラ狙いで
ヘチっております。。(;'∀')
○かもめ大橋
波:小~中 風:小~中 潮:下げ潮
気温:かなり寒い(大阪市6~4℃表示)
釣り人:4~5人確認 天気:曇り
9日の22:00に家を出発、途中伊勢吉さんへ寄ってからカモメへ
23:15には釣り場に到着、ついて速攻で準備をしヘチを攻める。
昨日や一昨日に比べ風はだいぶマシになっているので
非常に落としやすく底もとりやすい。
底が分かるとガシラが釣れる釣れる!しかもいいサイズばかり!
(たぶん釣り荒れていないのが功をそうしました。。(^◇^))
途中22~25ぐらいの小シーバスも釣れました。
寒くてAM2時前に納竿し、結局ガシラ釣りのみになりましたが釣れた匹数は
今期ダントツに多かったです。(約17匹)
また暇を見てヘチりに行きます。。
釣果結果 ガシラ:17匹(22cm頭~20cm前後多数釣果有り)
シーバス:5匹(25cm前後)
※ここブログだけの情報ですが、
ガシラの口の中を見ると~結構な割合で
食ってたものを吐き出すんですよ。しかも結構な量の
天然のゴカイ?が口の中に溜まってるのが見えます。
結構慣れない人には【グロ画像】になりますので小さ目で
表示しておきますのでハッキリ見たい方は~
覚悟してクリックして拡大して見てください。(笑)
誰かが言ってましたが~「南港の汚れた海は実は大半は汚れではなく
大量のプランクトンが多く含まれており、そのプランクトンのおかげで
微生物が大量に繁殖しそれを捕食する生物も非常に多くなるとか?で
根魚やその他がこんなに多く生存してられる訳」とも言えるのがうなずけます。
(時期によってはバチ抜け時に大量の線虫の浮遊も見られます。)
今月の12/28日で南港ヘチ釣り1周年となる自分ですが、
こんなにハマった釣りは久しぶりでした。ヘチ釣りに関わる方々や
南港の海には感謝です。m(_ _)m
↓↓このブログも参加しています↓↓
![]() ![]() |
![]() |
0 件のコメント:
コメントを投稿